Sport & Arts Management Studies
スポーツ&アーツマネジメント研究
現職
國學院大學人間開発学部 健康体育学科 助教(2020年10月〜)専門分野
スポーツ&アーツマネジメント
身体芸術論
スポーツ文化論
文化経済学
知的財産法
教育実績
[講義系科目]
- スポーツビジネス論Ⅲ(法政大学スポーツ健康学部, 2020年度開講)
[演習系科目]
- 3年生演習(國學院大學人間開発学部, 2020年度〜開講)
[実技系科目]
- 運動方法基礎実習表現系Ⅳダンス(國學院大學人間開発学部, 2020年度〜開講)
- スポーツ実技Bダンス(國學院大學人間開発学部, 2020年度〜開講)
- 身体表現技法(慶應義塾大学環境情報学部, 2018年度〜2020年度開講)
- ダンスコンディショニング(慶應義塾大学環境情報学部, 2018年度〜2020年度開講)
- ダンス実習(法政大学スポーツ健康学部, 2018年度〜2020年度開講)
研究実績
[学位論文]
- 「著作権法および産業論から観たフィギュアスケート」
(2016年度早稲田大学大学院スポーツ科学研究科提出 修士論文) - 「アーティスティックスポーツのマネジメントに関する学際的考究の可能性 —— フィギュアスケートを基軸とした創造と享受の文化経済学」
(2019年度早稲田大学大学院スポーツ科学研究科提出 博士論文)
[町田樹研究実績掲載サイト]
[単著]
- 『アーティスティックスポーツ研究序説 —— フィギュアスケートを基軸とした創造と享受の文化論』
(Artistic Sport Management: Interdisciplinary Studies Based on Figure Skating)
白水社, 2020年6月15日刊行.
[共著]
- Atelier t.e.r.m 編著『そこに音楽がある限り —— フィギュアスケーター・町田樹の軌跡』
新書館, 2019年10月6日.
(執筆担当:「フィギュア・ノーテーション」pp.204-209. /「アーカイブが拓くフィギュアスケートの未来」pp.210-217.)
[受賞]
- 日本体育・スポーツ経営学会 平成28年度学会大会最優秀発表賞
- 文化経済学会<日本> 2017年度大会優秀発表賞(単独受賞)
- 2019年度早稲田大学濱野吉生記念褒賞
- 日本知財学会 令和2年度優秀論文賞
[学術論文](査読付き・単著)
- 「アーティスティック・スポーツプロダクトから文化芸術市場への〈ジャンル間転送〉現象の考察 —— フィギュアスケート鑑賞者の消費行動分析を主軸として」〔研究ノート〕
(文化経済学会〈日本〉『文化経済学』第15巻第2号, 2018年9月, pp.20-31.) - 「著作権法によるアーティスティック・スポーツの保護の可能性 —— 振付を対象とした著作物性の画定をめぐる判断基準の検討」〔原著論文〕
(日本知財学会『日本知財学会誌』第16巻第1号, 2019年6月, pp.73-96)
[学術論文](査読無し・単著)
- 「アーティスティック・スポーツが拓く新たな市場とそのマーケティング」〔招待論文〕
(吉田秀雄記念事業財団編『アド・スタディーズ』第67巻, 2019年3月, pp.54-61.) - 「オリンピックとスポーツアーカイブ —— IOCの国際統治機構に基づくスポーツ資料の保存と継承のための制度論」〔招待論文:研究論文〕
(慶應SFC学会『KEIO SFC JOURNAL〔特集:オリパラ サイコウ〕』第20巻第1号, 2020年9月, pp.66-87)
[講演会]
- 「スポーツ科学の新たな可能性を考える —— 「学際」と「元アスリート」をキーワードとする新しい研究様式」
〔招待講演〕(笹川スポーツ財団主催スポーツアカデミア2020, 2020年11月9日-11月16日, 於:Peatixオンデマンド配信 / オンライン相談会, 2020年11月16日19:00-20:00) - 「マルチメディア時代のフィギュアスケート」
(新書館『ワールド・フィギュアスケート』創刊20周年記念講演会, 2020年11月23日16:00-18:15, 於:府中の森芸術劇場どりーむホール)
[学会発表]
- 「フィギュアスケートと著作権法:スポーツ界における著作権マネジメントの確立に向けて」
(日本スポーツマネジメント学会第8回(全国)大会 2015年12月20日 於:法政大学) - 「スポーツ産業モデル新考:国内フィギュアスケート産業のメカニクスとその現状分析を鍵として」
(日本体育・スポーツ経営学会第40回大会 2017年3月22日 於:鹿児島大学)
【平成28年度学会大会最優秀発表賞 受賞】 - 「アーティスティック・スポーツプロダクトから文化芸術市場への〈転送〉現象の考察:
フィギュアスケート鑑賞者の消費行動分析を主軸として」
(文化経済学会〈日本〉2017年研究大会 2017年7月2日 於:大分県立芸術文化短期大学)
【2017年度大会優秀発表賞 単独受賞】 - 「フィギュアスケートにおける音楽と身体技術の相関性:自作振付の分析を中心に」
(日本体育学会 第68回静岡大会バイオメカニクス専門領域シンポジウム
「達人技を科学する」 2017年9月9日 於:静岡大学) 〔シンポジウム招待発表〕 - 「AI時代のアーティスティック・スポーツ:人間と人工知能による相互補完的なスポーツ採点の可能性」
(慶應義塾大学SFC オープンリサーチフォーラム2017 パナソニック株式会社スポンサーセッション
「最先端のテクノロジーが拓くスポーツの未来」 2017年11月22日 於:東京ミッドタウン・タワー)
〔シンポジウム招待発表〕 - 「アーティスティック・スポーツと著作権法」
(第8回骨董通りリンク〔=アート&知的財産法系専門家勉強会ネットワーク〕
2018年1月17日 於:骨董通り法律事務所) - 「スケートリンクのサステナビリティー再考:質的調査によって見えてくるスケート環境の実際」
(日本スポーツマネジメント学会第10回(全国)大会 2018年3月5日 於:早稲田大学) - 「氷上スポーツを未来へ繋ぐ」〔招待講演〕
(日本氷上スポーツ学会設立記念講演会 2019年1月4日 於:日光市総合会館) - 「氷上スポーツの普及に関わる現状と課題」〔パネリスト〕
(日本氷上スポーツ学会第一回大会 2019年6月29日 於:筑波大学東京キャンパス)
[競争的研究資金の獲得・助成研究]
- 「芸術的スポーツの著作権法による保護の妥当性に関する研究:日・米のフィギュアスケートを中心に」
(笹川スポーツ財団 2017年度笹川スポーツ研究助成 奨励研究採択, 2017年4月1日〜2018年2月28日)
(研究成果報告書「同題」『2017年度笹川スポーツ研究助成研究成果報告書』(笹川スポーツ財団, 2018年)所収, pp.58-65)
(同財団ホームページ:http://www.ssf.or.jp/Portals/0/resources/encourage/grant/pdf/2017/2017rs_21.pdfにて公開)
[教育教材開発]
- 「フィギュアスケーターのためのバレエ入門 —— 「表現」熟達のための公開ワークショップ」
(新書館『ワールド・フィギュアスケート』創刊20周年記念オンデマンドワークショップ,
2020年9月12日〜10月12日, 於:イープラス・ストリーミング)
[コラム]
- 「古典美と規範 —— ジョン・カリー《ドン・キホーテ》」
連載〈プログラムという宇宙〉第一回
(『Kiss & Cry 氷上の美しき勇者たち 別冊Dance! Dance!! Dance!!! 2017』
東京ニュース通信社, 2017年9月12日, pp.58-61.) - 「衣裳と相貌 —— オクサナ・バイウル《スワン》シリーズ」
連載〈プログラムという宇宙〉第二回
(『Kiss & Cry 氷上の美しき勇者たち 2017全日本選手権・全力応援号:Road to GOLD!!!』
東京ニュース通信社, 2017年12月20日, pp.66-69.) - (共著所収) 「スポーツ的美と芸術的美の享受」
(原田宗彦・藤本淳也・松岡宏高編『スポーツマーケティング 改訂版』所収,
大修館書店, 2018年4月28日)pp.75-78. - 「音楽に触発される身体 —— 町田樹《交響曲第九番》」
連載〈プログラムという宇宙〉第三回
(『Kiss & Cry 2017-2018シーズン総括&2018-2019シーズン展望号:Road to GOLD!!!』
東京ニュース通信社, 2018年6月8日, pp.98-101) - 「解き放たれる身体 —— デニス・テン《ザ・シルクロード 》」
〈プログラムという宇宙〉特別版
(『KISS & CRY SPECIAL BOOK 町田樹の地平』
東京ニュース通信社, 2018年12月19日, pp.78-82.) - 「町田樹セレクション —— 世界選手権大会スペシャルアワード2019」
連載〈町田樹セレクション・スペシャルアワード〉第一回
(『ワールド・フィギュアスケート』第85号, 新書館, 2019年4月16日, pp.88-91) - 「ジョン・カリーの生涯とその困難 —— 映画の余白に寄せて」
(『氷上の王、ジョン・カリー〔映画公式パンフレット〕』UPLINK, 2019年5月, p.18) - 「競技と舞踊のあいだ —— アーティスティック・スポーツという未開拓領域」
(舞踊学会『ニューズレター』第16号, 舞踊学会, 2019年6月, pp.4-5) - 「若きスケーターへの手紙」連載〈若きスケーターへの手紙〉序文
(『フィギュアスケート日本代表2019ファンブック』
山と渓谷社, 2019年10月7日, pp.126-129.) - 「コツをつかむコツ」連載〈若きスケーターへの手紙〉第一回
(『フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020:シーズン開幕スペシャル』
山と渓谷社, 2019年12月17日, pp.120-125.) - 「フィギュアスケーターのための著作権入門その一 —— あなたは著作物の利用者である」連載
〈若きスケーターへの手紙〉第二回
(『フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020:シーズンクライマックス』山と渓谷社, 2020年3月13日, pp.126-130.) - 「町田樹セレクション —— 全日本選手権大会スペシャルアワード2019」連載
〈町田樹セレクション・スペシャルアワード〉第二回
(『ワールド・フィギュアスケート』第88号, 新書館, 2020年3月14日, pp.60-65.) - 「ループ・オブ・ザ・ヴィクトリー —— 成功体験繰り返しの法則」連載
〈若きスケーターへの手紙〉第三回
(『フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel:2020シーズン総集編』山と渓谷社,
2020年6月18日, pp.122-125) - 「Patinage artistique —— スポーツとアートのあいだの世界」
(『ふらんす』2020年8月号, 白水社, 2020年7月23日, p.74) - 「スランプ脱出法 —— アルゴリズムとヒューリスティックの使い分け」連載
〈若きスケーターへの手紙〉第四回
(『フィギュアスケート日本代表2020ファンブック』山と渓谷社, 2020年10月6日, pp.124-128) - 「“1日休めば取り戻すのに3日かかる”の嘘 —— コロナ禍時代の新発見」連載
〈若きスケーターへの手紙〉第五回
(『フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel:2021シーズン開幕スペシャル』山と渓谷社, 2020年12月23日, pp.118-121) - 町田樹セレクション —— 全日本選手権大会スペシャルアワード2020」連載
〈町田樹セレクション・スペシャルアワード〉第三回
(『ワールド・フィギュアスケート』第91号, 新書館, 2021年2月10日, pp.46-54.) - 「自分の身体とのつながりを大切に」
(『響育 —— 國學院大學人間開発学部地域ヘルスプロモーションセンターだより』第30号,
國學院大學人間開発学部地域ヘルスプロモーションセンター, 2021年2月26日, p.1)
[毎日新聞連載]
- 「スポーツ文化の未来を見据える今」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年10月5日 /『毎日新聞』第52062号, 2020年10月10日朝刊, p.21) - 「必需財としてのスポーツ」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年11月2日 /『毎日新聞』第52090号, 2020年11月6日朝刊, p.21) - 「1日休むと何日かかる?」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年12月7日 / 『毎日新聞』第52125号, 2020年12月12日朝刊, p.21) - 「オリンピックの原点回帰」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2021年1月4日 / 『毎日新聞』第52152号, 2021年1月9日朝刊, p.15) - 「ダンス必修化の理想と現実」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2021年2月1日 / 『毎日新聞』第52180号, 2021年2月6日朝刊, p.18) - 「引退をするということ」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2021年3月1日 / 『毎日新聞』第52208号, 2021年3月6日朝刊, p.18)
[インタビュー]
- 「アイスショーは勝負の世界です」
(『Prince Ice World 2017 —— 4seasons〔公式パンフレット〕』2017年4月, pp.22-25.) - 「情熱と愛が原動力になっています」
(『アイスショーの世界4 別冊World Figure Skating』新書館, 2017年8月, pp.6-29.) - 「「白鳥の湖」を6分間の舞踊劇として」
(『木下グループ presents Carnival on Ice 2017 〔公式パンフレット〕』2017年10月, pp.42-43.) - 「"氷上の哲学者"から早稲田の博士へ —— 町田樹が見据えるフィギュアの未来」
(『早稲田ウィークリー〔早稲田大学週刊WEB広報誌〕』早稲田大学, 2018年4月1日)
“From “Philosopher on Ice” to Waseda Researcher: Tatsuki Machida sets his sights on figure skating’s future” (Waseda weekly〔The Public Relations Weekly Magazine of Waseda University〕, Waseda University, 13th July, 2018.) - 「フィギュアを凌ぐ学問で得た充実感 —— 町田樹がアスリートに伝えたいこと」
(『早稲田ウィークリー〔早稲田大学週刊WEB広報誌〕』早稲田大学, 2018年4月9日)
“A figure skater finds fulfillment in academia: Tatsuki Machida’s message to athletes”
(Waseda weekly〔The Public Relations Weekly Magazine of Waseda University〕, Waseda University, 6th August, 2018.) - 「総合芸術としてのフィギュアスケート」
(『Quadruple Axel 2018 —— 奇跡の五輪シーズン総集編』山と渓谷社, 2018年7月, pp.102-107) - 「今回も、さようならは言いません」
(『Prince Ice World 2018 —— Road of the Ice〔公式パンフレット〕』2018年7月, pp.34-37.) - 「町田樹 最後の作品を語る」
(『町田樹の世界 別冊World Figure Skating』新書館, 2018年10月, pp.6-9.) - 「高岸直樹×町田樹 —— 《ボレロ》の魔力に魅せられて」
(『町田樹の世界 別冊World Figure Skating』新書館, 2018年10月, pp.34-41.) - 「フィギュアスケートは総合芸術である」
(『木下グループ presents Japan Open 2018〔公式パンフレット〕』2018年10月, pp.36-39.) - 「町田樹、自らの足跡を語る」
(『木下グループ presents Carnival on Ice 2018〔公式パンフレット〕』2018年10月, pp.42-45.) - 「フィギュアスケートとバレエの対話 —— 技術・知的感性・表現」
(『KISS & CRY SPECIAL BOOK 町田樹の地平』東京ニュース通信社, 2018年12月, pp.44-59.) - 「町田樹というミステリー —— 現役引退後の変化と幸せ、フィギュアスケートへの醒めない愛と夢」
(『ライブドアニュース:インタビュー』ライブドアニュース, 2019年3月22日) - 「孤高のアーティストを町田樹が語る —— あなたはジョン・カリーを知っているか?」
(『SPUR』2019年7月号, 集英社, 2019年5月, pp.162-165) - 「フィギュアスケートも舞踊の1ジャンルになりえる」
(『ダンスマガジン』2019年7月号, 新書館, 2019年5月, pp.74-77) - 「町田樹×宮本賢二 —— 未来へと受け継がれるジョン・カリーの魂」
(『氷上の王、ジョン・カリー〔映画公式パンフレット〕』UPLINK, 2019年5月, pp.26-27) - 「映画『氷上の王、ジョン・カリー』ジャパンプレミア —— 町田樹×宮本賢二トークショー」
『Quadruple Axel 2019 激闘のシーズン総集編』山と渓谷社, 2019年6月, pp.114-117. - 「熊川哲也×町田樹SPECIAL TALK —— 「マダム・バタフライ」を語ろう」
(『ダンスマガジン』2019年10月号, 2019年8月, pp.18-25.) - 「フィギュアは総合芸術」
(『毎日新聞』第51732号, 2019年11月14日夕刊, p.6) - 「フィギュア選手のリアルな実態を本に —— 町田樹インタビュー(上)」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2019年12月28日) - 「他者の著作物、尊重を —— 町田樹インタビュー(下)」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2019年12月29日) - 「ブームから「文化」へ」
(『東京新聞』第27704号 /『中日新聞』第27737号, 中日新聞東京支社 / 中日新聞社, 2020年1月20日日刊, p.4) - 「スケート選手から研究者へ」
(『慶應塾生新聞』第562号, 慶應塾生新聞会, 2020年2月7日, p.4) - 「スケーターから研究者へ。情報の“雑食”が変革を生む」
(『ちょい読みから楽しむ、朝日新聞』朝日新聞社, 2020年3月16日) - 「上野水香×町田樹 —— 音楽が未知の領域に誘う」
(『ダンスマガジン』2020年7月号, 新書館, 2020年5月, pp.68-77) - 「たったひとつの冴えたやりかた〔連載私の一冊〕」
(『朝日新聞』第48126号, 2020年5月31日朝刊, p.11 / 『朝日新聞デジタル』2020年5月31日) - 「負けや失敗の連続、それでもやるしかなかった —— フィギュアスケート・町田樹1」
(『4years.』朝日新聞, 2020年6月12日) - 「沈黙は「アスリート町田樹を殺すため」真意は? —— 研究者・町田樹が目指すもの(上)」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年6月13日) - 「タダでは起きない」コロナ時代のその先へ —— 研究者・町田樹が目指すもの(下)」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年6月14日) - 「関西大学で能動的な学び、知的好奇心が刺激された —— フィギュアスケート・町田樹 2」
(『4years.』朝日新聞, 2020年6月14日) - 「踊る指先、昇る火の鳥、町田樹さん、映像で見る「ザルツブルグ音楽祭2000」〔連載チャージ!〕」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年6月15日 / 『毎日新聞』第51956号, 2020年6月26日朝刊, p.15) - 「覚悟の渡米、優勝からの転落「成功から学べることはない」 —— フィギュアスケート・町田樹3」
(『4years.』朝日新聞, 2020年6月20日) - 「戦国時代の日本男子、勝ち取ったオリンピック代表 —— フィギュアスケート・町田樹4」
(『4years.』朝日新聞, 2020年6月21日) - 「総合芸術の理想を求め、創作に捧げた早稲田大大学院時代 —— フィギュアスケート・町田樹5」
(『4years.』朝日新聞, 2020年6月27日) - 「変身するには準備が必要、セカンドキャリアで研究者に —— フィギュアスケート・町田樹6」
(『4years.』朝日新聞, 2020年6月28日) - 「リッポン「牧神の午後」の魅力、町田樹氏が語る」
(『日刊スポーツ(デジタル)』2020年7月4日 / 『日刊スポーツ』第26610号, 2020年7月4日, p.23) - 「スポーツか、アートか —— 元フィギュアスケーターの町田樹さんが論考集を刊行」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年7月10日 / 『毎日新聞』第51978号, 2020年7月18日, p.15) - 「スポーツとアートの境界線 —— 町田樹インタビュー1」
(『日刊スポーツ〔デジタル・Figure 365〕』2020年7月18日 / 『日刊スポーツ』第26624号, 2020年7月19日, p.10) - 「競技振興へ産業としての視点 —— 町田樹インタビュー2」
(『日刊スポーツ〔デジタル・Figure 365〕』2020年7月19日) - 「フィギュアスケート界が目指すべき未来」
(『KISS & CRY 2019-2020シーズン総括・不屈の魂号』東京ニュース通信社, 2020年7月29日, pp.68-71) - 「スケート生態系崩れる」
(『毎日新聞(有料デジタル記事)』2020年8月19日 / 『毎日新聞』第52011号, 2020年8月20日朝刊, p.20) - 「町田樹さん「とりで守れ」スケートリンク減少に警鐘」
(『日刊スポーツ』第26671号, 2020年9月5日日刊, p.8 / 『日刊スポーツ(デジタル記事)』2020年9月5日) - 「フィギュア町田さん “業界初”オンライン配信授業」
(『日刊スポーツ(デジタル記事)』2020年9月10日) - 「練習は…スケーター悲鳴 —— 競技人口増も施設増やせず」
(『産経新聞(多摩・武蔵野版)』第27895号, 2020年9月12日日刊, p.23) - 「新しいスタイル、それぞれのチャレンジ」
(『Japan Open 2020 Challenge〔公式パンフレット〕』2020年10月, pp.38-41) - 「スポーツとアートのグレーゾーン」
(『アートコレクターズ』(2020年12月号, 生活の友社, 2020年11月25日, p.130) - 「氷上から異色の研究者へ。町田樹が描く理想のスポーツ界」
(『MUGENDAI〔IBM企業広報デジタルメディア〕』IBM, 2020年11月27日)
[社会活動]
- [解説]「Carnival on Ice 2017 ノーカット特別版」
(BSジャパン 2017年11月19日 11:30-14:00放送) - [鼎談]「天才アスリート受け継ぐ言葉 —— みらいのつくりかた新春SP」
(テレビ東京 2018年1月1日 23:45-25:15放送) - [五輪解説]「ピョンチャンオリンピック2018 —— フィギュアスケート団体戦総括」
(テレビ東京系列 2018年2月12日 20:00-23:54放送) - [五輪解説]「ピョンチャンオリンピック2018 —— フィギュアスケートエキシビション」
(テレビ東京系列 2018年2月25日 9:00-12:54放送) - [出演]「ピョンチャンオリンピック2018 —— 総集編」
(テレビ東京系列 2018年2月25日 22:00-23:54放送) - [出演]「追跡 LIVE!SPORTSウォッチャー —— 氷上の哲学者・町田樹」
(テレビ東京系列 2018年5月19日 23:00-23:55放送) - [解説]「プリンスアイスワールド2018 横浜公演」
(BSジャパン 2018年5月20日 13:30-16:00放送) - [解説]「10/6引退 町田樹の軌跡」
(BSテレ東 2018年9月15日 16:30-17:00放送) - [解説]「Carnival on Ice 2018ノーカット特別版」
(BSテレ東 2018年10月18日 17:29-19:55放送) - [出演]「採点競技における”芸術性”とは?〔報道ステーション〕」
(テレビ朝日 2018年10月18日 22:09-23:30放送, 収録日:2018年8月28日) - [出演]「フィギュアスケーターのオアシス・KENJIの部屋 —— 町田樹前編」
(J SPORTS 2018年12月11日 22:00-22:30放送) - [出演]「フィギュアスケーターのオアシス・KENJIの部屋 —— 町田樹後編」
(J SPORTS 2018年12月18日 22:00-22:30放送) - [出演]「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー —— 永遠の探求者が歩む新たな道」
(テレビ東京系列 2019年2月2日 23:00-23:55放送) - [出演]「フィギュアスケーターのオアシス・KENJIの部屋 —— 町田樹特別編」
(J SPORTS 2019年2月26日 22:00-24:00放送) - [解説]「直撃LIVEグッディ!〔世界フィギュアスケート選手権大会2019解説〕」
(フジテレビ系列 2019年3月21日 13:45-15:50放送) - [解説]「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー〔世界フィギュアスケート選手権大会2019解説〕」
(テレビ東京系列 2019年3月23日 23:30-24:25放送) - [映画字幕監修・学術協力]「氷上の王、ジョン・カリー」
(配給:有限会社UPLINK 2019年5月31日〜全国公開) - [対談]「町田樹×宮本賢二 —— 未来へと受け継がれるジョン・カリーの魂」
(映画「氷上の王、ジョン・カリー」ジャパンプレミアイベント
2019年5月9日19:00-21:30 於:新宿ピカデリー)
(J SPORTS 4 2019年6月3日 23:00-23:30放送) - [解説]「プリンスアイスワールド2019 横浜公演」
(BSテレ東 2019年5月19日 14:00-16:30放送) - [解説]「Carnival on Ice 2019 ノーカット特別版」
(BSテレ東 2019年10月29日 17:29-20:00放送) - [出演]「ACTION(GUEST ACTION)」
(TBSラジオ 2019年12月6日 15:30-17:30放送) - [解説・出演]『氷上の王、ジョン・カリー <初回限定版>』
(ジェイムズ・エルスキン監督映画DVD, アップリンク, 2020年3月6日) - [解説]「フィギュアスケートICE EXPLOSION 2020ノーカット完全版」
(BSテレ東 2020年3月8日 14:00-16:30) - [出演・解説]「フィギュアスケートTV!」
(BSフジ 2020年5月1日 23:00-23:55放送) - [出演・解説]「学問のススメ」
(TOKYO FM他JFN32局ネット 2020年8月21日 5:30-6:00放送) - [企画・構成・出演]「町田樹のスポーツアカデミア#0 —— エピソード0」
(J SPORTSオンデマンド 2020年9月29日12:00-12:30配信) - [解説]「フィギュアスケートJapan Open 2020」
(PIA LIVE STREAM 2020年10月3日11:30〜配信 / テレビ東京(TNX6局ネット)2020年10月3日16:00-17:15放送) - [企画・構成・出演]「町田樹のスポーツアカデミア#1 —— Reportage:アリーナの今を訪ねて
〔八戸YSアリーナ / FLAT HACHINOHE〕」
(J SPORTS 2020年10月21日 21:00-22:00放送) - [解説]「プリンスアイスワールド傑作選2013-2014年」
(ネットもテレ東, TVer, GYAO!他 2020年10月22日-12月31日配信) - [解説]「Carnival on Ice 2020 ノーカット特別版」
(BSテレ東 2020年11月15日 14:00-16:00放送) - [企画・構成・出演]「町田樹のスポーツアカデミア#2 —— Archive:フィギュアスケート・ザ・マスターピース〔デニス・テン《ザ・シルクロード》〕」
(J SPORTS 2020年11月17日 21:00-22:00放送) - [出演]「SPORTSウォッチャー〕」
(テレビ東京系列 2020年11月28日 23:00-23:55放送) - [企画・構成・出演]「町田樹のスポーツアカデミア#3−1 —— Dialogue:研究者、スポーツを斬る
〔三浦哲都先生・パフォーマンス認知科学〕」
(J SPORTS 2020年12月15日 21:00-22:00放送) - [企画・構成・出演]「町田樹のスポーツアカデミア#3−2 —— Dialogue:研究者、スポーツを斬る
〔藤井進也先生・音楽神経科学〕」
(J SPORTS 2020年1月20日 17:00-18:00放送) - [講演・出演]「新書館『ワールド・フィギュアスケート』創刊20周年記念特別企画
町田樹氏講演会「マルチメディア時代のフィギュアスケート」」
(J SPORTS 2021年2月23日 21:30-23:00放送)
所属学会
日本体育学会
日本スポーツマネジメント学会
日本体育・スポーツ経営学会
日本氷上スポーツ学会
文化経済学会〈日本〉
日本アートマネジメント学会
舞踊学会
著作権法学会
日本知財学会
デジタルアーカイブ学会